なぜ、O脚になってしまうのか?

13C65B2D-64CD-4680-BC36-43BC506E0F94

 

こんにちは、大江です。

 

今日は

【なぜ、O脚になってしまうのか?】

ということについて、お伝えしていきたいと思います。

 

46353DDE-20F7-4FB7-BF02-F65DCB2B88F9

1. O脚は遺伝ではない

初めて来られた方からは、よく『産まれつきO脚なんです』というお言葉が聞かれます。

そもそも、人間というのは通常生まれた時は必ず誰しも『生理的O脚』と言う状態で産まれてきます。

そこから凡そ3、4歳ごろになると一旦、両脚はピタッと引っ付きます。

そして小学校に入学するかどうか(6、7歳ごろ)に

①O脚になってしまうか

②そのまま真っ直ぐな脚で成長していくか

の2パターンに分かれることが多いです。

ですので、当院に来られるお客様で

『先月からO脚になってしまいまして〜』という方はいらっしゃいません。

ほとんど例外なく『もう長年、酷いO脚に悩まされ続けてまして…』というパターンになります。

ただ、ここで勘違いして頂きたくないことは『O脚は遺伝ではない』ということです。

 

ECF6F88D-AAFE-40B4-9CF2-E0F1FCD391A0

2. 幼少期の頃の悪しき習慣とは

はい、話を戻しますね。

では、その3歳頃〜7歳ごろの間に何か要因があると考えられますよね。

そうなんです、特に女児によく見られる光景なのですが、床に座る時に

『お姉さん座り(横座り)』

『ペチャンコ座り(アヒル座り)』

をしていることってよくありませんでしたか?
まさにO脚に繋がる要因として、まず最初に遭遇する要因がこれです。

ただ、男性の場合ですと、あまりこの座り方をするパターンは見られないこともありますよね。

男性の場合でしたらもう少し成長してきた時に見られるように、小学校でのクラブ活動や習い事が始まった時、中学入学時に『片脚立ち』などで、フニャンとした立ち方をされることありますよね?
あの習慣が良くないのです。

 

3. まとめ

本来、生後すぐの頃は人はO脚なのですが、自然な成長に伴い、それは段々と真っ直ぐな脚になるものです。

ただ、成長の過程で日常生活の中にはO脚につながる要因がいくつかあります。

もちろん、子供自身がそれを理解できるわけではないので、1番身近な存在である親世代の方には是非お知り頂きたい内容です。

ここをキッチリと改善していかない限り、本当の意味でのO脚を改善した、という状態にはならないわけですよね。

まずはO脚、というものを正確な知識として知って頂ければと思います。

 

では、本日もお読み頂きましてありがとうございました。

 

A8906706-8A76-44CA-B841-A87CC46D1E2A

※動画でご覧頂くには画像をタップして下さい

 

【O脚についてzoomで相談する】

780390D3-6815-4902-9A13-B493B029F307

Zoomで相談する手順を見る

 

著者:大江孝平

~略歴~

元々、理学療法士として10年間、施術実績延べ3万人以上の経験を持つ。

病院での勤務を経て平成29年神戸市岡本にO脚矯正専門整体スタジオゼロを開設。

テレビやラジオにも出演。

プライベートでは3児の娘を持つ父親の顔も持つ。

6AE917C4-2A02-4EC9-8BE4-77B40DD8DCD7

男性のO脚について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

studio0(スタジオゼロ)